まなきのなるようにするさ!

ミニマリストの途中。服飾専門学校卒でアパレル業界勤務経験アリ。洋服のお手入れ、お直し、心や部屋のお掃除の話など徒然。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

セーラームーン展における○○の話。月野うさぎちゃんのお誕生日だから!

今日はセーラームーン、月野うさぎちゃんのお誕生日です。 おめでとう! ということで、お祝いを兼ねて、先日まで六本木ヒルズで開催されていたセーラームーン展を振り返ります。 ですが、全体的なレポをお求めの方は、こちらはおすすめしません。個人的な…

エタノールで浴室天井の黒カビ予防!掃除が劇的に楽になる簡単な方法とは?

衣類乾燥除湿機がなくても臭わせない!部屋干し初心者用のコツ

【3】一重や奥二重に悩むあなたへ。アイプチ歴13年のまなきの話・完

目のコンプレックスとアイプチのお話、3回目の今日で完結です。

【2】一重や奥二重に悩むあなたへ。アイプチ歴13年のまなきの話

てるこが勝手に暴露するもんだから、今日は私からちゃんとお話しますね。。 昨日の記事の続きです。

【1】一重や奥二重に悩むあなたへ。アイプチ歴13年のまなきの話

こんばんわ。 今日はちょっと4コマイラストにしてみます!

重曹でピカピカ!包丁やカトラリーのくすみ汚れや赤サビを落とす方法

以前、「あのニュースで得する人損する人」で家事えもんが、ひとつまみの重曹とラップで曇ったグラスをピカピカにしていて。

靴下の穴の補修方法。1分で出来る簡単な縫い方講座!

服飾専門学校を卒業していたり、お直しの職人をしていたこともあるので、ある程度洋服は作れたり直せたりします。 しかしながら、お直し職人あるあるなんですが、「人の物は直すけど、自分のはボタン付けも放置」って具合に割と自分のことはおざなりな人が多…

日焼け止めで衣類が変色したら!効果抜群の落とし方・洗濯方法

先日記事にしました、白ブラウスが黄色く変色してしまったお話。 manaki.hatenablog.com 予告?通り、一度着用したので、別の洗濯方法に挑戦してみました。 ・・・これ、本気で効果抜群でした!!

自宅公開!洗面台のアレをなくして、清潔で掃除もしやすくする方法

我が家は古いユニットバス。窓がないので、換気扇だけが頼りなので、極力湿気をこもらせないように気を付けています。 かつては洗面台のわずかな部分にも、カミソリやクレンジングオイル、洗顔料等を置いていて、水切れも悪く、ピンクぬめりが発生しやすかっ…

部屋干しタオル。アレを無くして少しでも早く乾かす方法

梅雨時期は雨の日が続くため、部屋干しが続いてしまって憂鬱です。今週もずっと雨や曇りマークばかりですね。。 部屋干しで気を付けていることはいくつかあるのですが、今日は簡単にできる、「アレ」を無くしてしまう方法をご紹介。ぐっと乾きやすくなります…

白ブラウスが黄変!セスキ炭酸ソーダと酸素系漂白剤、洗濯方法と結果

薄手の白い綿ブラウス、衿ぐりや袖口に皮脂汚れがつきやすいので、セスキ炭酸ソーダ、よりひどいときには酸素漂白剤で手洗いしています。 先日もセスキ炭酸+ぬるま湯に漬け置きして洗ったのですが、洗濯物を取り込むときに、ギョッと衝撃が、、 白いブラウ…

洗濯物の臭い対策は洗濯機掃除から!カビや臭いを防ぐ方法!

梅雨の季節、雨だったりあやしい天気だったりして部屋干しが続いてしまいますよね。 普段から気をつけていても、この時期はより一層洗濯物のニオイが気になるのでは? 洗濯物を清潔にするには、洗濯機を清潔に保つのが大切。洗濯機が汚れていては、いくら洗…

浴室は天井のカビ掃除がポイント!その理由と家事えもん流掃除方法!

「家事えもん」ことジューシーズ松橋周太呂さんの教えは割と実践しています。 先日のテレビ番組、「あのニュースで得する人損する人」で知った、天井のカビ取り掃除についてお話したいと思います。

クエン酸・重曹・塩で簡単入浴剤。超簡単な作り方と美肌効果とは?

割と洗濯や掃除は熱心に調べて実践する方なので、「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「酸素系漂白剤」等、バリエーション豊富に所持しています。そんな中、ほしいなーと思いつつ持っていなかった「クエン酸」。 ○○からクエン酸に乗り換えました

使ったバスタオルのカビ・臭い対策。たった1つの簡単な対策とは?

今年もジメジメな梅雨シーズン到来。洗濯物が外に干せなかったり、憂鬱ですよね。。特にタオル類は、何日も洗濯待ちしている間に臭いやカビが発生しやすいもの。そこで、私が実践している簡単な対策を公開。今日は、てるこちゃんにも紹介してもらいます。

ミニマリストを目指したきっかけと目指す理想の暮らし

ミニマリストとは程遠い、マキシマリストな生き方を長いことしてきました。 そんな私がミニマリストを目指すようになった経緯です。 物に溢れた汚実家で育って 実家はいわゆる「汚実家」。典型的なマキシマリストの血を受け継ぎ、捨てる習慣より溜め込む習慣…