まなきのなるようにするさ!

ミニマリストの途中。服飾専門学校卒でアパレル業界勤務経験アリ。洋服のお手入れ、お直し、心や部屋のお掃除の話など徒然。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

ゴキブリ対策・洗濯物の部屋干しにも大活躍!ハイブリッド衣類乾燥除湿機 F-YC120HMX-N おすすめポイント。

f:id:manakiteruko:20160925233807j:image

 

連日お話している、除湿機についてですが、
今日は、実際に購入したPanasonicのハイブリッド方式衣類乾燥除湿機 F-YC120HMX-Nのおすすめポイントをとことんまとめてみます。

 

こちらです!!

散々検討してこちらにしましたが、
どの除湿機にしたらいいの?とお悩みの方には、
自信を持っておすすめしたい商品です。

 

私も購入前は口コミ等をなるべく探して検討材料にしたので、
この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。

 

F-YC120HMX-Nのすごい点と実際に使ってみた感想

 

私が特にお伝えしたい、こちらの商品のすごい点を、実際に使ってみた感想と共にお伝えします。

 

・ナノイー機能搭載
・除湿能力(除湿量)がすごい
・衣類の乾燥スピードが速い
・季節(室温)に関係なく1年中使える
・内部乾燥機能搭載
・165cmのワイド送風
・衣類ケアモードが優秀
・タンクの脱着や持ち運びがしやすい
・白くてシンプルな見た目

 

順に説明していきます。

 

<ナノイー機能搭載>

 

Panasonic独自の「ナノイー」を発生させられます。

 

ナノイーに関しては、やや難しい説明がなされているのですが、、
除湿機を使う上での効果としてざっくり言うと、
除菌や消臭に役立つ機能と思えばいいんじゃないかなと。

 

部屋干しの時に衣類を臭わせにくいというのは、重要なポイントです。

 

このナノイーは、Panasonicにしかない機能で、
しかも、Panasonicの除湿機の中でも、ついていない商品もありますが、
こちらの機種にはもちろん搭載されています。

 

試しに、居酒屋に行った後、あの独特なニオイがついたカーディガンを掛けておいたところ、
翌日すっかりニオイが消えていて驚きました。。
いつも、下手したら数日掛けておいてもニオイが取れなかったのに。。

 

<除湿能力(除湿量)がすごい>

 

Panasonicの公式情報を引用してまとめると、

除湿・強モード時、室温27℃、相対湿度60%を維持したときの1日あたりの除湿量は10リットル。

 

衣類乾燥・速乾/ターボ(連続)モード時、室温27℃、相対湿度60%を維持したときの1日あたりの除湿量は12.5リットル。

 

これは同じPanasonicの他の機種と比べてもダントツで多い除湿量。

 

せっかく除湿機を買うなら、
しっかりと除湿してもらいたい!と思う方が多いはず。
私も1日あたりの除湿量の多さを重視したため、
こちらの機種を選びました。

 

3.2リットルで満水のタンクですが、
ジメジメしたこの季節、8〜10時間程で満水になる日もあり、
外出から帰ると満水ランプついていた、、
なんてことがあるほど、
除湿力がすごいことを実感しています。

 

<衣類の乾燥スピードが速い>

 

除湿量もさることながら、衣類を乾燥させるそのスピードがとにかく速い!

 

Panasonicの公式情報を引用すると、
以下の条件のもとであれば、衣類乾燥に要する時間はたった47分。

 

日本電機工業会自主基準(JEMA-HD090)に基づき以下の条件のもとで試験を行った値 【試験条件】●部屋の広さ6畳相当 ●梅雨時 室温20℃、湿度70%、60Hz 冬季 室温10℃、湿度70%、60Hz ●衣類乾燥・速乾/ターボ(連続)モード ●衣類の量2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)

 

除湿機なしで部屋干しされている方はお分かりの通り、
この2kgの洗濯物を部屋干しした場合、
47分後なんて、全然湿っていますよね。
それが、47分後に乾いてると思うと、
そのすごさに驚くはず。

 

ちなみに、私はこれより多い量(薄手のバスタオル4枚、フェイスタオル8枚、長袖Tシャツ2枚、パジャマのズボン、靴下2足、ハンドタオル2枚等)を干して、
衣類乾燥モードではなく、除湿の強と扇風機の強を併用して、
3時間程でほぼ乾かす、という使い方をしています。

 

3時間でこの量が乾くって、すごいと思ってます、本当。

 

なぜ衣類乾燥モードを使わないのか?というのは結構重要なポイントなので、後述します。

 

<季節(室温)に関係なく1年中使える>

 

これは、ハイブリッド方式の除湿機の、最大の強みです。

 

室温が高い環境(主に夏場)では、室温上昇が少なく快適だけれど、
室温が低いと能力を発揮しにくいコンプレッサー方式。

 

室温が低い環境(主に冬場)でも高い環境でも関係なく能力を発揮するけれど、
3〜8℃も室温上昇するため、夏場にはしんどいデシカント方式。

 

このどちらも併せ持ったのが、ハイブリッド方式です。

 

正直、コンプレッサーが稼働しているこの時期ですら、
室温が上昇したり、ぬるめの風が出ているのを体験しましたが、
耐えられる範囲で安心しましたし、
室温が下がる冬場も、年中下着やおしゃれ着を部屋干しする私としては、
やはりどちらも兼ね備えたハイブリッド方式にしてよかったと思っています。

 

<内部乾燥機能搭載>

 

f:id:manakiteruko:20160925233845j:image

 

購入前に、除湿機のお手入れに関しても調べたのですが、
比較的お手入れが簡単な家電ではあるものの、
除湿機の内部がカビてしまったとか、除湿機から嫌なニオイが発生してしまった、、
という方は少なくないようでした。

 

そんな中、こちらの機種には「内部乾燥機能」がついています。

 

私はエアコンの内部乾燥や内部クリーンというような運転と同じと考えると分かりやすいかなと思いましたが、
その名の通り、機械が自分自身に残った水滴や湿気を乾燥させてくれるので、
カビや嫌なニオイの発生がしにくいと考えられます。

 

この内部乾燥機能は、Panasonic内の現行機種の中で、こちらの機種だけに搭載されています。

 

ほぼ24時間つけっぱなしで使い続けていますのでほぼ出番なしですが、
スイッチを切る時には必ず内部乾燥させています。

 

<165cmのワイド送風>

 

部屋干しをする時は、なるべく衣類同士の間隔を広く開けて干すのが乾きやすく、ニオイや雑菌の発生も防げますが、
その分、横幅が多めに必要になりますよね。

 

そんな中、こちらは165cmという広めの幅に送風できるのが魅力。

 

ただし、公式情報によると「吹き出し口より50cmの高さにおいて」という条件付きですが、
私が部屋干しする際には高めの位置に干すのがほとんどなので、全く問題なしです。

 

ワイドに送風してくれるおかげで、
部屋全体にも送風されやすく、除湿もしっかりされている気がしています。

 

<衣類ケアモードが優秀>

 

「クローゼットモード」と「衣類リフレッシュモード」があり、
こもりがちなクローゼットや押し入れ付近(中に入れるのはNG)に置いて、
ニオイや湿気を取ってくれます。

 

クローゼットモードの場合、湿度40%以上のときに除湿、
衣類リフレッシュモードの場合、湿度60%以上のときに除湿、
という注意書きがありますが、
ひとまずこの夏、60%を切ることはほぼなかった我が家ですから、、
全く問題ありません。

 

乾燥する冬の季節はまだ未知数ですが、
特に気になるのは夏場なので、
この時期に使えるかを重視します。

 

ちなみにこちらの機能は未使用ですが、
先述の通り、通常の除湿運転のついでに近くに服を掛けておいても効果を感じられましたので、
これはナノイーのおかげかな?と予想します。

 

<タンクの脱着や持ち運びがしやすい>

 

f:id:manakiteruko:20160925234553j:image

 

検討する際、タンクの仕様にもこだわりました。
持ち手がないとか、持ち運びがしにくい物は嫌だったので。

 

こちらは、すっと横方向にスライドさせて、
すぐにハンドルを立ち上げて持つことができますし、
スライドの時だけ注意すれば、
水がこぼれるなんてことも今のところ皆無。

 

水を捨てる時も、パッキンの先端の口を立ち上げてパチッと固定される感じなので、
口を押さえず、そのままジャーっと水を捨てられるので楽です。

 

最大3.2リットルの水が入ることになるのでそれなりに重たいですが、
女性の私でもあまり苦ではないのは、
右手(利き手)でタンクの持ち手を持ち、
左手をタンクの底に添えられるからかと思います。

 

<白くてシンプルな見た目>

 

ハイブリッド方式は特に本体サイズが他より大きいため、
その見た目が部屋にミスマッチだったり、
好みでない場合には非常にストレスになると思い、
検討段階でも見た目は重視していました。

 

こちらは本体サイズが大きいですが、
白を基調にしていて、上部の操作ボタン周囲と、ルーバーがシルバーというシンプルな見た目なため、
一人暮らしのほぼ6畳の狭い我が家でも、
心配していた圧迫感も予想より全然なくて、
むしろ、部屋をよく見せてくれている?という嬉しい誤算でした。

 

見た目がいい家電は、景観を邪魔するどころか、
インテリアにもなるのだと知りました、、!

 

F-YC120HMX-Nを買ってよかった点

 

ほとんど上記で語り尽くした感じですが、
とにかく、部屋の湿気をしっかり取ってくれるので、
今までではありえない、「カラっ」とした空気がとっても心地いいです。

 

元はと言えば、ゴキブリ対策に一役買ってもらいたいという気持ちが強かった除湿機でしたが、
それ以外にも、こんなに快適に生活できるなんて、、とかなり満足しています。

 

この通り、エアコンをつけっぱなしでも湿度70%を超えていたジメジメな我が家が、

f:id:manakiteruko:20160925234647j:image

 

湿度60%程をキープできるようになったのは、、

f:id:manakiteruko:20160925235016j:image

 

革命的、、!

 

今年になってあれだけ頻出してきたゴキブリを見なくなったのも、
除湿機のおかげでもあると思っています。

 

ゴキブリ対策への効果を差し引いても、
雨続きで部屋干しするしかない日々も続く中、
こんなに快適に部屋干しができるようになったことは非常にプラスでした。

 

あれだけ湿気に悩んでいたのに、、
フローリングのベタベタも、
室内に掛けている服のしっとり感も、
寝具のジメジメ感も、
除湿機を使い始めてからは全てサラッ!カラッ!としています。

 

多少の室温上昇は、夏場辛いかな、、と思いましたが、
湿度が下がると、同じ室温でも、涼しく感じるというか、快適に感じることも体験しました。

 

室温は下がるけど湿度が下がらない部屋で、夏なのにヒートテックやフリースを重ね着して凍えていたのが懐かしいです。
(二度としたくない)

 

本当に、こちらの除湿機を買ってよかったです。
暮らしの快適度が格段にアップしました。

 

もっと早く買えばよかったと思う日々です。。

 

F-YC120HMX-Nの本体の価格

 

目安としてこんな感じ。

(私が購入した時よりどんどん値下がりしています、、)

正直、除湿機の中では高価な方だとは思いますし、
私も値段の面で少々ためらったのも事実ですが、
これだけ高機能で満足感があるので、
仮にもう少し高くても満足していただろうとすら思うほど。

 

本体の価格をとにかく安い物にしたい!といえ方にはおすすめできませんが、
初期投資を惜しまず、いい物を快適に使いたい!という方には自信を持っておすすめしたいです。

 

F-YC120HMX-Nの電気代の目安

 

除湿機を購入したいけど、電気代が気になる、、という方は多いはず。
私もそうでした。

 

F-YC120HMX-Nの1時間あたりの電気代ですが、お住いの環境で多少違いはあるかと思いますが、
目安として、室温が18℃以上であればコンプレッサー方式が稼働するため、約6円、
室温が18℃未満であればデシカント方式とコンプレッサー方式が一緒に稼働するため、約19円程。

 

24時間つけっぱなしにするのか、
スポット的に数時間だけ使うのか、
部屋干しの間だけ使うのか、
用途をイメージすれば概算の電気代が出せます。

 

主に気温の高い夏場をメインに使うのであれば、コンプレッサーの約6円を基準に計算するといいと思います。

 

F-YC120HMX-Nの夏場におすすめな電気代節約?のコツ

 

衣類速乾の速乾やターボと、除湿モードの強を使ってみて、
どちらも結構速く衣類が乾く気がしたので、それぞれの1時間辺りの電気代を調べた結果、
かなり重要だと感じたのでお伝えします。

 

<衣類速乾の速乾・ターボ>
室温に関係なく、コンプレッサーとデシカントが一緒に動く。
=つまり電気代が高く約19円(私の環境で)で、
除湿モードの約3倍。

 

<除湿モードの強>
目安として18℃以上ならコンプレッサーのみが動き、18℃未満ならデシカントが動く。
=つまりほぼ18℃を下回らない夏場であれば電気代が安く約6円(私の環境で)で、衣類速乾の約1/3。
更に、弱〜強であまり差がないため、どうせ動かすなら強が◎

 

ということで、これを知ってから、
私はもっぱら除湿の強しか使っていません。

 

ちなみに、衣類速乾モードは確かに乾くのは速いですが、
デシカントが稼働するため、室温がかなり上がる(3〜8℃)ため、
冷房をつけている夏場の室内でも、
やはりかなり暑く感じました。。
熱風と感じる風が出ます。。

 

除湿モードは、今の室温で使っていれば、まず間違いなくコンプレッサーが稼働しますので、
室温上昇は1〜2℃なので、暑いと感じるのもそんなに辛くないレベルです。

 

除湿モードの強の方が、
多少、乾くまでに時間は必要ではありますが、夏場の部屋干しには快適だと体感しました。

 

間違いがあるといけないので、
詳細なデータが気になる方は、
Panasonicに直接問い合わせてみることをおすすめします。

 

まとめ

 

あまりに感動の連続だったため、
こちらの除湿機の魅力を伝える記事が絶対に書きたくて。

 

もちろん、他の除湿機も素晴らしい物はたくさんあるでしょうし、
これが何より優れている!とは言えませんが。
他の除湿機を使ったことがないので。。

 

ですが、実際に使用してみた感想は、使用してみないとお話できないですし、
私もどの除湿機にするか散々悩みましたから、
数ある除湿機の中でこちらを選んだ私のリアルな感想が、
どなたかのお役に立てばという思いで記事にしました。

 

カラッとしたお部屋で過ごせるというのは、
想像以上に清々しいものです。
購入を迷っている方には、本当におすすめしたいです!

 

では、今日もここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

ポチッと押していただけると、
励みになります!
↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村